五泉トゲソを守る会のあゆみ

1996年(平成8年)

 五泉市在住の県自然観察指導員の方が、早出川水系の河川でイバラトミヨを採取する。新潟市の淡水魚研究者によって、イバラトミヨであることが確認される。

1997年(平成9年)

 五泉町づくりグループがイバラトミヨの勉強会「トゲソを守ろう」を開く。「五泉トゲソを守る会」を結成。第1回観察会を実施(NHK新潟の取材を受ける)。

1998年(平成10年)

 ★ 新潟県「ふるさと環境価値づくり100選」に選ばれる。
 ★ 第2回観察会を実施
 ★ 第2回新潟県環境NGO大会に大会実行委員として参加する。

1999年(平成11年)

 ★ 地域懇談会を開き、トゲソの周知活動を行う。
 ★ 第3回観察会を実施。
 ★ 建設省後援「いい川の日ワークショップ」に参加する。(東京で発表活動)
 ★ 新潟県環境NGO大会に参加する。第4回新潟県環境賞を受賞する。
 ★ 五泉市立五泉南小学校の「総合的な学習」に関わり、「トゲソの水路作り」に協力する。
 ★ 新潟水俣環境賞を受賞する。

2000年(平成12年)

 ★ 新潟東北電力プラザで「五泉市展」が開催され、当会も参加する。
 ★ 第2回地域懇談会を開き、トゲソの保護と水路造営について説明、協力を訴える。
 ★ 埼玉県の「熊谷市ムサシトミヨをまもる会」が来泉される。トゲソの生息地、五泉南小学校のトゲソ水路を観察されていく。
 ★ FM新津ラジオチャット「阿賀のトレージャーハンティング」に出演する。
 ★ 第4回観察会を実施する(今回より生息地に加え、五泉南小学校のトゲソの水路を観察する)。
 ★ 五泉市土堀地区において、トゲソの池作りを始める。
 ★ 五泉市土掘地区「トゲソ保護池」完成にともない、トゲソ放流会を実施。併せて懇親会を行う。
 ★ 五泉南小学校3年生総合的な学習「トゲソのすむ町に」で、トゲソの生態などについて講演をする。

2001年(平成13年)

 ★ 新潟日報でトゲソ保護活動の状況などについて取材を受け、掲載される。
 ★ トゲソを守る会5周年を記念して、五泉市立図書館において、記念講演及びパネルディスカッションを行う(新潟日報・五泉市民新聞に掲載)。併せて、五泉南小、現地観察会を実施する。
 ★ 川東地区河川環境調査活動を実施する。
 ★ トゲソの生息状況および水質検査を定期的に実施し、トゲソの実態調査を本格的に進める。
 ★ 五泉南小学校3年生総合的な学習「ぼくらの手でトゲソを増やそう」で、ゲストティーチャーとして招かれ、子どもたちにトゲソの大切さを伝える。
 ★ 早出川で「川とのかかわりを見つめて」の活動を行う。

2002年(平成14年)

 ★ 第6回トゲソ観察会を実施(4/21)。阿賀川・川の達人の会坂下副会長を招き、春の野草の野草をお話を聞くとともに、上越市水族館中村館長の講演を市立図書館で開催する。
 ★ 五泉市土堀の保護池の草刈り、泥上げ(6/13)。
 ★ 第2回早出川清流スクールを開催(8/18)。講師に君塚芳輝・坂下諭氏を招き、着衣水泳講習会・水生生物調査・カヌー体験会を行った(参加者90)。
 ★ 秋の河川生息分布調査を実施(新江川他、参加者14名、10/26)。
 ★ トゲソの個体数調査を実施(土堀他、11/4)。

2003年(平成15年)

 ★ 第1回湖沼フォーラム「潟が危ない」(3/2)・ 新価値づくりフェスタ(3/16)に参加し、トゲソの会の活動を報告
 ★ 第7回トゲソ観察会(4/29): 阿賀川・川の達人の会坂下副会長を招き、春の野草の野草をお話を伺うと ともに、シンポジウム「イバラトミヨ生息3地区からの報告」を開催。
 ★ にいがた国際環境ビジネス展でトゲソを守る会の活動を紹介(6/26-28:朱鷺メッセ)
 ★ 五泉市立川東小学校の「トゲソのすめる池づくり大作戦」を支援(7/11,19,20)
 ★ 第3回早出川清流スクールを開催(8/17)
 ★ 五泉東小学校4年生の総合的な学習(東公園わくわく水路づくり)をお手伝い(9/30, 11/1, 11/15)
 ★ 五泉市川東地区で河川魚類生息調査を実施(10/11)
 ★ 五泉市のトゲソ生息地で生息個体数調査を実施(10/26)

inserted by FC2 system